浜松 家づくりブログ浜松 家づくりブログ

浜松市の住みやすさ、7つのポイント解説│注文住宅の建築費用相場も確認

浜松市の住みやすさ、7つのポイント解説│注文住宅の建築費用相場も確認

 

「静岡県で注文住宅を建てたい。住みやすい地域はどこだろう?」

 

このような疑問を抱いている方におすすめの地域は、浜松市です。

浜松市は豊富な自然環境と利便性が調和した地域で、注文住宅を建てる予定のある方にとって魅力的な街です。

 

本記事では、浜松市の住みやすさを7つの視点から詳しく解説するとともに、土地や建物の取得費用の目安、家を建てる際に確認したい地域の特徴や補助制度についてもご紹介します。

 

浜松市で理想のマイホームを実現したい方は、ぜひ参考にしてください。

 

▶【雨楽の家】豊田市モデルハウス│ご見学受付中

 

浜松 注文住宅ショールーム

 

>浜松市で「長く住み続けられる注文住宅」をご希望の方は「田畑工事」までお気軽にご相談ください!

 


 

浜松市とは?概要を紹介

浜松市の位置

 

>引用:浜松市 浜松市の強み・魅力

 

浜松市は静岡県の西側に位置する自治体で、南は遠州灘、北は山間部に囲まれた自然豊かな地域です。

人口は約78万人(令和7年時点)で、静岡県内では最大の都市となっています。

 

自動車・楽器・バイクなどの製造業が盛んな工業都市としても知られており、スズキ、ヤマハ、カワイといった世界的企業の本社があり、ものづくりの街という一面を持っています。

また、交通インフラも充実しており、東海道新幹線・JR東海道本線・国道1号線・東名高速道路が市内を貫き、関東・関西どちらにもアクセスしやすい点が特徴です。

 

都市機能と自然環境が共存する浜松市は、暮らしやすさに定評がある街といえるでしょう。

浜松市の住みやすさ、ポイントは7つ

浜松市は、一戸建てを建てて居住する目的で最適なポイントが7つありますので紹介します。

 

  • ・交通の利便性が高い
  • ・買い物の利便性が高い
  • ・日照時間が長く過ごしやすい
  • ・子育てしやすい環境が整っている
  • ・海、山、川と自然が豊富
  • ・閑静な住宅街が広がる
  • ・土地の取得費用が安い

 

交通の利便性が高い

浜松市の住みやすさ:車を利用した交通の利便性が高い

 

浜松市は、鉄道・自動車の両面で交通利便性が高い都市です。

市内外への移動がしやすく、通勤、通学、旅行にも便利な環境が整っています。

 

● 鉄道アクセスの良さ

 

  • ・東海道新幹線の停車駅「浜松駅」から名古屋・東京へ直通
  • ・JR東海道本線や遠州鉄道で市内各地へのアクセスも良好
  • ・浜松駅にはバスターミナルも併設され、利便性が高い

 

● 自動車移動に便利

 

  • ・東名高速道路、新東名高速道路にICが複数(浜松IC、浜松西ICなど)
  • ・国道1号・152号・257号など主要幹線道路が整備

 

こうした交通インフラの充実により、浜松市は暮らしやすく通勤・通学にも便利な街として高い評価を受けています。

買い物の利便性が高い

浜松市の住みやすさのポイント:買い物の利便性が高い

 

浜松市は広い地域にわたって日常の買い物に便利な環境が整っています

大型商業施設から地域密着型のスーパーまで、多彩な選択肢があることが魅力です。

 

● 主な商業施設の例

 

  • ・浜松駅周辺:遠鉄百貨店、メイワンなどの都市型商業施設
  • ・郊外エリア:イオンモール浜松志都呂、プレ葉ウォーク浜北、アピタなど
  • ・スーパーマーケット:マックスバリュ、遠鉄ストア、バロー、業務スーパーなどが市内各地に点在

 

● 買い物の利便性が高い理由

 

  • ・車移動がしやすく、広い駐車場を備えた店舗が多い
  • ・ドラッグストアやコンビニの数も多く、徒歩圏内での買い物が可能な地域も多い
  • ・ネットスーパーや宅配サービスにも対応しており、子育て世帯や高齢者にも優しい

 

このように、生活スタイルに合わせた買い物ができる点が、浜松市の暮らしやすさにつながっています。

日照時間が長く過ごしやすい

 

>施工事例:大きな軒とどこか懐かしい広い土間のある家(浜松市北区)

 

>施工事例:大きな軒とどこか懐かしい広い土間のある家(浜松市北区)

 

浜松市は、全国でも有数の日照時間の長さを誇る地域です。

温暖な気候と合わせて、日々の生活が快適に送れる環境が整っています。

 

● 日照時間の特徴(年間合計)

 

  • ・浜松市 約2,400時間
  • ・東京 約2,050時間
  • ・大阪 約2,160時間

 

>参考:気象庁 2011 年(平成 23 年)の日本の天候

※気象庁データを基にした参考値です。

 

● 日照時間が長いメリット

 

  • ・洗濯物がよく乾き、室内も明るく保てる
  • ・冬場も比較的暖かく、光熱費を抑えやすい
  • ・太陽光発電の導入に向いており、省エネ住宅との相性がよい

 

静岡県内でも特に日照に恵まれた浜松市は、日々の生活の中で「陽の光」を実感しやすい地域といえます。

子育てしやすい環境が整っている

浜松市の住みやすさのポイント:子育てしやすい環境が整っている

 

浜松市は、子育て世帯にとって住みやすい環境が整っていることで知られています。

行政による支援制度が充実しているほか、自然と都市機能が両立する生活環境が子育てに最適です。

 

● 主な子育て支援の取り組み

 

  • ・子ども医療費の助成:高校生まで、通院の場合1回500円の負担に
  • ・はますくヘルパー利用事業:3歳未満の子どもを有する保護者が一部公費負担で家事育児の支援を受けられる
  • ・幼児教育、保育の無償化:3歳から5歳時の幼稚園、保育所、認可外保育施設等の利用者負担が無償に

 

● 子育てしやすい理由

 

  • ・公園や広場、自然が多く、のびのびと遊べる環境が整っている
  • ・ファミリーサポートセンターなど子どもの一時預かり制度が整っている
  • ・子育て支援ひろばなど、親子が集うことのできる施設が整っている

 

これらのポイントから、浜松市は初めての子育てにも安心して取り組める街として、多くの子育て世帯から支持されています。

海・山・川と自然が豊富

浜松市の住みやすさ:海・山・川と自然が豊富(浜名湖)

 

浜松市は、海・山・川の自然がバランスよく揃う都市です。

都市機能を持ちながら、四季折々の自然を身近に感じられる環境が、暮らしの豊かさを高めます。

 

● 浜松市の代表的な自然スポット

 

  • 海:中田島砂丘・遠州灘海浜公園 など
  • 山:天竜川上流域・竜頭山 など
  • 川:天竜川・気田川 など

閑静な住宅街が広がる

緑と一体化する静かな住環境が広がる浜松市東区

 

>施工事例:平屋を楽しもう(浜松市東区)

 

浜松市には、落ち着いた雰囲気の閑静な住宅街が広がっており、安心して暮らせる環境が整っています。

市街地から少し離れるだけで静かな住宅エリアが多く、子育て世帯やシニア世代も住みやすい住環境です。

土地の取得費用が安い

浜松市は、静岡県内でも比較的土地の取得費用が安く抑えられるエリアです。

 

都市部でありながら、手頃な価格で広い土地を確保できることから、注文住宅を検討する方には大きなメリットがあります。

具体的な価格については、次の話題でご紹介します。

 

▶関連コラム:平屋の土地にはどれくらいの広さが必要?条件は?

 

紹介しているとおり浜松市は住環境に優れた地域で、一戸建てを建てて終の棲家とする場所として最適です。

利便性は捨てがたい、豊富な自然も欲しい。
こうした双方の希望を叶えたい方は、浜松市を拠点に注文住宅を建てる、田畑工事までお気軽にご相談ください。

▶田畑工事の住まい「施工事例」

▶田畑工事が気になった方へ「お問い合わせ・資料請求」

▶相談会・見学会など田畑工事の「イベント」

▶【雨楽の家】豊田市モデルハウス│ご見学受付中

 

浜松市の建物・土地の取得費用の目安を確認

浜松市の建物・土地の取得費用の目安を確認

 

浜松市で注文住宅を建てる際の土地・建物の取得費用について、最新の相場情報をもとに解説します。

土地の相場

はじめに、浜松市の市街地で土地を購入する場合の費用の目安をご紹介します。

 

令和7年度地価公示において、浜松市中央区(中区・東区)の平均価格は約9.2万円 / m2(30.4万円 / 坪)、浜松市浜名区(北区)の平均価格は約5.1万円 / m2(16.8万円 / 坪)でした。

 

住宅ローンにフラット35を利用した方の静岡県における平均的な土地面積である270.4m2(81.8坪)を掛けると、それぞれ浜松市中央区は約2,480万円、浜松市浜名区は1,370万円となります。

 

>参考:静岡県 令和7年地価公示結果

 

>参考:住宅金融支援機構 フラット35利用者調査

建物と合わせた総額の相場

続いて、静岡県における注文住宅の建築費用の平均は、フラット35利用者調査によると約3,300万円でした。

土地取得費を含めると、4,670~5,780万円がひとつの目安となります。

 

ただし、購入する土地の面積をコンパクトにしたり、郊外に土地を求めることで特に土地の取得費用は大幅に節約できる可能性があります。

このため、土地を求める際は対象とする地域を広めにすることがおすすめです。

浜松市で一戸建てを建てるなら知っておきたいポイント

浜松市で一戸建てを建てる際は、快適かつ安全に暮らすために地域特有の気候や自然環境、行政制度を理解しておくことが大切です。

ここでは、事前に確認しておきたい4つのポイントを紹介します。

南海トラフ巨大地震など耐震性への配慮

耐震等級3+制震を導入した住まい(磐田市)

 

>施工事例:耐震等級3+制震機能で安心安全な子育て世代の住まい

 

浜松市は、南海トラフ巨大地震の影響が懸念される地域に含まれています。
建築に際しては以下の点に配慮しましょう。

 

  • 耐震等級3以上の構造にする(最高レベルの耐震性)
  • ・耐震、免震構造の導入を検討する
  • ・過去の揺れに耐えた実績のある住宅会社を選ぶ

 

▶関連コラム:【浜松市】南海トラフ地震の震度予想は?津波はどこまで?ハザードマップのシミュレーション結果を元に紹介、対策も解説

津波や洪水など水の災害への配慮

浜松市で重要な津波や洪水など水の災害への配慮:ハザードマップの確認

 

>参考:浜松市 ハザードマップ(浜松市防災マップ)

 

市の南部は遠州灘に面しており、海抜の低い地域もあります。また、天竜川などの大きな河川も存在します。

このため、以下のとおり津波や洪水といった災害への備えは必須といえます。

 

  • ・ハザードマップの確認
  • ・高台や浸水リスクの低いエリアの土地選び
  • ・基礎の高さや排水対策の検討

 

建物自体での備えのほか、土地選びの際にハザードマップを確認して、建築予定地で被災する可能性のある地域、および内容を確認しましょう。

冬場は意外と寒い気候への対策

浴室基礎部分の断熱施工の様子

 

>浜松の工務店、田畑工事の「断熱施工」

 

浜松市は温暖なイメージがある一方、冬は「遠州のからっ風」と呼ばれる強風と冷え込みがあります。

このため、以下のとおり建物に対して十分な断熱を施すことが重要です。

 

  • ・高気密、高断熱仕様の住宅で快適性を確保
  • ・窓の断熱性能を高める(樹脂サッシや複層ガラス)
  • ・吹き抜けやロフト設計には冷暖房効率も考慮

 

▶関連コラム:【浜松市の注文住宅】一戸建ては寒いと言わせない断熱性の高い家

浜松市だから使える補助金の確認

浜松市では、住宅建築や省エネ化に関する補助制度を利用できます。

 

  • ・子育てグリーン住宅支援事業(最大160万円)
  • ・ZEH支援事業(最大90万円)
  • ・浜松市スマートハウス・次世代自動車補助金(設置する設備によって異なる)

 

このように、各種補助制度が国や地方自治体から用意されていますので、活用して経済的に有利になるよう家を建てましょう。

 

>参考:令和7年度浜松市スマートハウス・次世代自動車補助金の受付について

まとめ│浜松市での注文住宅は田畑工事へ

妻側のデザインが素敵な切妻屋根の家

 

>施工事例:森の木々に包まれているような温かさを感じることができる家(浜松市北区)

 

浜松市は、交通や買い物の利便性、豊かな自然、子育て支援、手頃な土地価格など、住みやすさに優れた魅力的な都市です。

また、日照時間が長く、太陽光発電との相性も良好、静かで落ち着いた住宅街も多く、幅広い世代に人気があります。

 

一方で、地震や津波などの自然災害への備えや、冬場の気候への対策も家づくりには欠かせません。

こうした地域特性を十分に理解し、安心して長く住める家を建てるには、信頼できる住宅会社のパートナーが必要です。

 

浜松市で注文住宅を建てる会社を探している方は、地域の特徴を熟知し、断熱や耐震など性能にも配慮した家を建てる、田畑工事まで、お気軽にご相談ください。

 

▶田畑工事の新築・リフォームの「施工事例」

▶田畑工事が気になった方へ「お問い合わせ・資料請求」

▶相談会・見学会など田畑工事の「イベント」

▶【雨楽の家】豊田市モデルハウス│ご見学受付中

浜松で家族の暮らしに寄り添った自然素材の家を造る工務店

浜松で家族の暮らしに寄り添った自然素材の家を造る工務店

耐震等級3+制震機能で安心安全な子育て世代の住まい

 

田畑工事は、「ご家族が生涯を通じて、健康・快適に暮らせる住まい」
という創業以来の想いを基に、家づくりをしています。

 

自然素材で建てられた家、一世代だけで終わる家ではなく、子や孫の代まで、心地よく暮らせる家、家族それぞれのライフスタイルに寄り添った家をお考えであれば、ぜひ田畑工事のモデルハウス見学や家づくり相談においでください。

 

 
浜松 注文住宅ショールーム

お問い合わせ・ご質問・資料請求

お問合せ有難うございます。
当社のフォームはお客さまからのお問い合わせを目的として設置したものです。
フォームを利用した売り込みの一切を固く禁止いたします。

  • ph01
  • ph02
  • ph03
  • ph04

資料請求・お問い合わせは、
お電話(053-479-3711)または
下記のメールフォームから承っております。

STEP1 情報の入力 STEP2 入力内容の確認 STEP3 送信完了STEP1 情報の入力 STEP2 入力内容の確認 STEP3 送信完了
種別必須必須
お名前必須必須
メールアドレス必須必須
電話番号任意任意
ご住所必須必須
郵便番号

住所
お問い合わせ内容任意任意

このコラムを見た人は、
次のコラムもチェックしています。

Follow Me!
お問合せ・
資料請求
家づくり相談