LINE公式アカウント開設しました
田畑工事株式会社ではもっと手軽に、もっとお気軽にご相談いただくためLINEを開設しました!
さらにイベントや見学会、住まいに関するお得な情報をお届けいたします!
2017.02.24ZEHビルダーマーク
2017.02.22雨楽な家(認定長期優良住宅)上棟
2017.02.21なぜ省エネが話題になるのか?
住宅の性能の中で、耐震性能と同様に断熱性能(省エネ性)が良く話題にのぼります。
国の施策で特に「省エネ対策」に力を入れているからなのですが、理由はいくつかある
と思います。
1.温暖化などの地球環境問題
2.災害時のエネルギー確保
3.人体への影響(健康面)
4.住宅そのものの耐久性
などが主な理由と考えられます。
これらの中で、地球環境問題へ与える影響となるとスケールが大きすぎてピンとこない方
も多いかもしれませんが、健康面での影響は身近な問題ですので、気になる方が多いので
はないでしょうか?
健康という視点で見る住宅性能のうち、血圧などが急激に変化するヒートショックが大き
な問題の一つとなります。
温度の高い部屋から温度の低い脱衣室やトイレなどに移動する事でおきると言われています。
年間1万5000人以上の方がお亡くなりになるとの統計があるようです。
また季節ごとの死亡率は夏に比べて冬がかなり高く、やはりヒートショックは防がなければ
いけない健康面での大きな課題の一つだと感じます。
しかし、部屋間の温度差を解消するには従来のエアコンなどの設備機器のみでまかなうのは
光熱費や維持費がかかりすぎますし、省エネの観点からも無理があります。
冷暖房設備機器の利用を最小限にしながら、部屋間の温度差が生じない断熱性能を求められ
る時代になってきていると思います。
2017.02.20漆喰&木の家で、冬の乾燥対策は万全!
家族が末永く健康に暮らせる木の家をご提供する浜松の工務店・田畑工事です。
冬は乾燥が気になる季節。
特に室内はエアコンやファンヒーターなどの暖房器具を使うので、
空気がいっそう乾燥しがちです。
室内の空気が乾燥すると、肌のトラブルの原因になったり、
のどが痛くなったりして、家族の健康にも悪影響を及ぼします。
そこで今回は、部屋の湿度を快適に保つ住まいについて考えてみましょう。
家は、床、壁、天井などに用いる内装材の種類によって室内の湿度が変わります。
では、湿度を常に快適に保ってくれる素材とはどんな素材でしょうか?
・・・それは無垢材や漆喰などの自然素材です。
無垢材や漆喰には、空気中の湿度が高いときには水分を吸収し、
湿度が低いときには水分を放出するという「調湿作用」があります。
そのため、無垢材や漆喰を建物の内装に多用すると、
室内の湿度の変動が小さくなります。
なぜなら、無垢材や漆喰は、表面に無数の小さな孔があいている「多孔質」の物質だからです。
そして、その無数の孔に湿気を貯め込んだり、放出したりして、空気中の湿度を調節しています。
つまり、木や漆喰が天然の「加湿器」の役割をしてくれるのです。
田畑工事の手がける「雨楽な家」は、無垢材と漆喰を標準仕様としています。
そのため、自然素材の力で室内の湿度や温度を快適に保ち、
家族みんなが健康に暮らせる住まいを実現できます。
田畑工事では、「雨楽な家」の見学会を随時開催していますので、
ぜひ調湿性に優れた住まいの心地よさを体感しにいらしてください!
◆田畑工事HP
◆田畑工事 事務所兼ショールーム
住所:浜松市中区城北1-7-12
TEL:053-479-3711
営業時間:8:00~18:00
定休日;不定休
2017.02.10ZEH+認定長期優良住宅の「雨楽な家」完成直前見学会を開催!
浜松で唯一「雨楽な家」を取り扱う工務店・田畑工事です。
いよいよ明日、これまでにもブログでご紹介してきた
袋井市で新築中の「雨楽な家」の完成直前見学会を開催します!
完成直前見学会では、内装工事などを除き、
ほぼ完成に近い住まいをご覧いただけます。
工事がまだ終わっていない部分もあるので、
完成してからでは見ることのできない構造や素材などを
チェックすることもできますよ。
今回のご新居は、ZEH+認定長期優良住宅の「雨楽な家」。
そのハイスペックな構造や性能だけでなく、
ヒノキ材や漆喰などの自然素材をふんだんに用いた
心地いい空間を体感していただけます。
子育て世代の4人家族が暮らす家なので、
間取りは家族のコミュニケーションを重視しました。
注目ポイントは、階段の途中に設けた
中2階のコミュニケーション・ライブラリー。
無垢のカウンター付きで、お子さまが勉強できるスペースとなっています。
中2階の窓からは1階のLDKを見渡せるだけでなく、
キッチンで食事の支度をする奥さまが、
子どもの様子を見守ることもできます。
感性豊かで頭の良い子に育てるには、家族のコミュニケーションが何よりも大切。
そのため、田畑工事ではお子さまが個室にこもりきりにならず、
家族とのふれあいを重視した空間デザインを常に心がけています。
この家のコミュニケーション・ライブラリーは、
LDKとほどよい距離をとりつつも、常に家族の気配を感じながら勉強できるので、
子どもの学習環境としては理想的です。
その他、ご主人の隠れ家兼収納スペースの小屋裏部屋、
寝室と子ども室をつなぐウォークスルークローゼットなど、見どころも盛り沢山!
ぜひご家族揃ってご来場ください。
◆ZEH+認定長期優良住宅の「雨楽な家」・完成直前見学会
日時:2月11(土)・12(日)
住所:袋井市可睡の杜39-1
時間:10:00~17:00
予約不要
◆田畑工事HP
◆田畑工事 事務所兼ショールーム
住所:浜松市中区城北1-7-12
TEL:053-479-3711
営業時間:8:00~18:00
定休日;不定休
2017.02.03新築後のお客様のお宅を訪問!生の声を掲載!(浜松市西区S様邸)
地元産の温かみあふれる木の家をご提供する田畑工事です。
今回は、ユーザー様のお宅訪問の話題です。
浜松市西区にお住まいのSさんご一家は、ご夫妻とご両親、そしてお子様の5人暮らしの2世帯住宅。
平成25年に「雨楽な家」シリーズ一戸建てが完成し、入居して約3年半になります。
では、Q&A形式でインタビューの内容をご紹介します。
①入居してからの住まい心地は?
外は雨でも、家の中は、晴れの日の様に快適です。まさに雨楽な家で、求めていた通りの住み心地の良さです。
②1番気に入っているのはどんなところですか?
木と漆喰の調湿性で、ジメジメしたり、乾燥したりすることがないところと、桧の柱や床と漆喰の壁の造作の美しさです。
③現在の暮らしの中で不便さや不都合さを感じるところはありますか?
特に感じていません。
④「ここはこうすればよかった」と思うところはありますか?
洗面台の横の壁など、水がかかる場所は、壁の素材を漆喰ではなくタモ材等を使用すればよかったかもしれません。子ども部屋の下が両親の部屋なので、1階と2階の防音性をもう少し考慮すればよかったです。また、2階のベランダの奥行きをもう少し取れればよかったと思います。それと、玄関の扉の色が思っていたより濃かったので、もうワントーン明るい色にすればよかったと思います(名古屋の雨楽な家モデルハウスと同じ色目)。
⑤家事や生活(入浴、洗面、移動など)はしやすいですか?
引き戸を多用したことで、扉の開閉スペースが有効に使えます。また、コンパクトに設計したことで、無駄な移動距離が無く、家事も生活もしやすいです。特にキッチンにはシステムキッチンと同メーカーの食器棚をつけたことで、統一感がありスッキリしています。スペースを有効に活用できて、とても使いやすいです。
⑥各部屋や住宅設備、造作家具などの使い勝手で気になる点はありますか?
コンセントの位置や数など、実際に住んでみないと分からない部分がありました。それと、まだ一度も触ったことはありませんが、2階の火災報知器が高すぎて脚立等を使用しないと届かない点が気になります。
⑦収納スペースは足りていますか?
まだまだ物が多いので収納を上手く使い切れていませんが、収納スペースは足りています。出来るだけ収納スペースを取るようにしてよかったです。
⑧暖かさや寒さ、風通し、日当たりなどの快適性はどうですか?
日当たりも、風通しも十分です。
⑨住まいのメンテナンスでお困りのことはありますか?
今のところ特にありません。
⑩竣工後の当社のアフターサービスにはご満足いただいていますか?
家を建てた後も相談にのっていただくこともあり、助かっています。
⑪田畑工事に対するご要望や、家づくりを振り返ってのご感想はありますか?
こちらから出した意見や希望に対して、毎回、色々と提案していただき、楽しく打ち合わせが出来ました。また、どの部屋を見ても丁寧な造りで、良い家を建てていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。
⑫計画当初に思い描いていた通りの暮らしが実現できていますか?
断熱性、調湿性が良い為、以前より健康に過ごせています。喘息持ちの家族の症状も改善し、雨楽な家の良さを実感しています。
⑬これから家を建てられる方へのアドバイスは?
たくさんの見学会に参加したり、工務店さん等の話を聞いたりして自分たちの知らない情報を出来るだけ集めた方がいいと思います。特に、見学会に参加して、実際に見たり、触れたり、においを嗅いだりすることが大事だと思います。
「雨楽な家」の心地よさを日々実感し、ご家族全員が健康に過ごされているというS様ご一家。皆さんのお元気そうな姿を拝見できて、とても嬉しく思いました。
S様、貴重なご意見をいただき誠にありがとう御座いました。感謝しております。
ご指摘いただいた事項に関しましては、今後の是正の重要事項として取り入れていきます!
◆田畑工事HP施工実績ギャラリー
https://www.tabatakouji.biz/case/
◆田畑工事 事務所兼ショールーム
住所:浜松市中区城北1-7-12
TEL:053-479-3711
営業時間:8:00~18:00
定休日;不定休
2017.02.01間取り提案 家事楽を追及。共働き夫婦の家 その2
キッチンから近い場所にワークスペースがあると便利です。子どもの宿題を
見ながら、家族と会話しながら、他の作業をしながら、同時進行で効率よく
料理や食器洗いなどの家事をこなすことができます。
家族全員で作業を分担し協力すればさらに時短、家族円満に。
何かと忙しい家庭では、家事はできるだけ天候にさゆうされたくないですね。
土間や縁側、屋外の屋根付きスペースは、洗濯物はもちろん布団や座布団
を干したり、雨天にもじっとしていない子どもたちの遊び場や作業場にと多目
的な楽しみ方ができます。
来客時、あわてて室内を片付けることなく、土間や縁側で軽くおもてなし・・・
なんてことも。
使い勝手の良い収納が適切な場所にあると、家事効率はグンと良くなります。
家族全員がストレスなく整理整頓できるように物の定位置を決め、必要量の収
納スペースを造りましょう。詰め込み収納にならないようものにあわせた奥行き
と作業スペースを確保し、収納扉はハイドアにすることで上部の物の出し入れ
が楽になります。リビングなどの壁面収納の最下部を一部オープンにしてコン
セントを設置し、お掃除ロボットの充電&収納場所を造るのもオススメです。
2017.02.01間取り提案 家事楽を追及。共働き夫婦の家 その1
丁寧に暮らしたい・・・だけど家事に時間を取られたくない!多忙な家族のために
共働き30代前後の夫婦と子ども2人の4人家族を想定した間取りです。
1階をパブリックスペース、2階をプライベートスペースとして明確に分離しました。
洗濯、料理、ゴミ出しなどの家事を効率よくこなせるよう機能的な動線を計画。
リビング階段、吹抜け、学習スペースなど、日常の暮らしの中で親子が自然に触
れ合えるよう子育て動線を工夫し、適材適所に適量の収納スペースを設けました。
水廻り・調理配膳動線・洗濯物・ゴミ出し動線・子育て動線・来客動線の分離
パントリー・洗面室収納・リビング雑貨収納・個室に衣料収納
雨天時の物干し場・屋外収納・作業場・外部流し台・自転車修理
自動掃除機能付きトイレ・お手入れ簡単キッチン・汚れのつきにくいバスルーム
学習スペース・パソコンスペース・書斎スペース・家事スペース
2017.01.27田畑工事の「ZEH」はココが違います!
家族が末永く健康に暮らせる木の家をご提供する浜松の工務店・田畑工事です。
今回の話題は、前回に引き続きZEH(ネット・ゼロ・エネルギー住宅)についてです。
ZEHは現在ハウスメーカーを中心に普及が進んでいますが、
地域の工務店でZEHに取り組める会社はまだまだ少ないのが実情です。
なぜなら、ZEHに認定されるために必要な計算や設計方式が複雑で
補助金の申請に手間がかかるので、
小規模の工務店ではなかなか対応できないからです。
また、ZEHの補助金を得るには
「Sii(社団法人 環境共創イニシアチブ)」という団体が認定する
「ZEHビルダー」に登録する必要があります。
もちろん田畑工事はZEHビルダーに登録していますので、
補助金を利用してZEH仕様の一戸建てが建てられます。
田畑工事が手がけるZEHのベースとなっているのは、「雨楽な家」です。
この家づくりを全国展開している株式会社リックは
国内で3000棟以上の一戸建ての施工実績を持ち、ZEHの設計・施工経験も豊富なので、
当社ではその高度なスキルを利用してZEHの認定に関わる手続きを
正確かつスピーディに行うことができます。
「雨楽な家」は、無垢の国産材や漆喰などの自然素材を用いた本格的な木の家を
手頃な価格で提供する家づくりが特徴です。
だからこそ、田畑工事が手がける「雨楽な家+ZEH」は、
気密性・断熱性・省エネ性に優れているだけでなく、
本物の木や自然素材のぬくもりに癒される健康的な暮らしを実現できるのです。
そこがハウスメーカーなどとは異なる大きなメリットです!
田畑工事では2月11(土)・12(日)に
袋井市で「雨楽な家+ZEH+認定長期優良住宅」の完成直前見学会を行います。
ご家族揃ってぜひご来場ください。
◆田畑工事HP
◆雨楽な家HP
http://www.urac.ne.jp/index.html
◆田畑工事 事務所兼ショールーム
住所:浜松市中区城北1-7-12
TEL:053-479-3711
営業時間:8:00~18:00
定休日;不定休